
宿泊予約は電話0263-95-2036にてお受けいたします
ハイキングや登山の拠点におすすめの大自然の中の1軒宿
宿泊
期間
4月26日~11月初旬
▶上高地明神は抜群のパワースポット
街から離れた、不思議な リフレッシュ空間~上高地・明神
大正池から、河童橋、明神へと森林浴を楽しみながら歩くと、自然のパワーに気分も晴れやかになります。
明神から拝む明神岳の朝焼けは素晴らしく、神河内から上高地の語源にもなり、最近は神降池とも言われています。
明神に建つ『明神館』は、ハイキングやトレッキング、登山の拠点となる一軒宿です。
大自然のおいしい空気と、パワーを存分に満喫していただけます。

▶明神館周辺の景色
●明神池
明神館よりゆっくりで徒歩7分
穂高神社内にある明神池は、一之池と二之池、大小2つの池があり、別名「宮川池」とも呼ばれます。
冬でも全面凍結しない、澄みきった池でココロ洗われます。
穂高神社奥宮は、日本全体の海と交通、戦と農耕、あるいは結びの神が鎮座されており、古代の大将軍、穂高の神が、山の安全を見守っています。
毎年10月8日には、龍頭鷁首(りゅうとうげきしゅ)の御船を浮かべ、平安朝以前の神事が行われます。
※一般ウォークー明神池(拝観料300円)
パワースポット明神のパワーが強いのは、午前7時頃までで、小鳥のさえずりを聞きながら朝の散策にピッタリです。
ニリンソウの群落・・・5月中旬~6月10日頃。午前10時頃の天気の良い時しか咲かない神秘の花です。
●穂高岳(明神岳)
古代からの穂高岳は、ほかの穂高と違い、偉大な安曇の将軍(穂高明神)のための山。謹んで明神岳と言われています。
明神からは、明神岳の峰々正面を拝んでいただける、部屋や本館内2階の共用テラスもございます。



▶明神岳(穂高岳の敬称)の魅力
明神岳は、四季それぞれの魅力あふれる山です。
また、天候や時間帯によっても、様々な姿で私たちを楽しませてくれます。
明神館から山を眺めも良し、登山をしていただくの良し・・・明神館を拠点にお楽しみいただけます。
.jpg)
明神岳の中心の峰々




▶上高地からの登山 所要時間
[登山]
◆徳本峠へ登り2時間半、岳沢へ、登り約3時間半
◆西穂高山荘へ登り4時間半
◆穂高連峰、槍ヶ岳、洞沢、蝶、常念岳、焼岳、及び、日本アルプス南部縦走
◆槍ヶ岳、奥穂高岳へ登り、約9時間
◆朝が素晴しい蝶ヶ岳登山 約6時間
◆涸沢登り5時間
◆焼岳登り4時間半
※基準は60才男性の時間です。個人の体力や経験で時間は異なります。

▶上高地のウォーキングに、ハイキング・登山の拠点に明神館
街から離れ、山の雰囲気を感じたい、あなたの為の宿です。
マッターホルンの様な、穂高岳本来の、明神岩峰群が待ってます。
特に館内からの眺めは、抜群です。
●自然を楽しんでいただく宿
朝の景色、夜の星空…自然を満喫していただけます
・Wifi可能:携帯全社
・公衆電話:1台 21時頃まで
館内呼び出しは、基本的にしていません。
・21:30消灯
朝の散策にそなえ、早めに就寝ください。
●営業期間:2020年度 4月25日~11月3日頃まで

